アラサーライター吉原由梨の 「ようやく大人 まだまだ女」

フリーライター/コラムニスト、吉原由梨のブログです。 Webサイトを中心に執筆しています。 都内の大学法学部卒業後、 ITメーカーOL→ 研究機関秘書職→ 専業主婦→ フリーライター兼主婦 日々感じること、ふとしたことからの気づきを綴っています。恋愛と結婚を含む男女のパートナーシップ、人間関係、心身の健康、家庭と仕事、グルメや読書の話など。美味しいもの、マッサージ、ふなっしー大好き。 Twitter:@yuriyoshihara こちらもお気軽に。

Twitter:@yuriyoshihara 


32になって変わったこと。
下着の選び方。
image

盛りたかった頃
その昔20代の頃は、小ぶりな胸をなんとか形よくボリューミーに見せようと、がっつりパッドが入っててワイヤーがしっかり入ってるブラジャーを選んでた。「盛る」ってやつですね。
やっぱり胸は豊かなほうが、モテるんじゃないか……という女ゴコロの結果です。
パンツスタイルのときはお尻を形よく見せようと、ガードルも履いてました。


あれから10年。下着選びの基準は。
パッドは入っててもなくてもどっちでもいい。
ワイヤーはいらない、もしワイヤー入りならあばらに食い込むようなようなゴツいんじゃなくて、柔らかいもの。

つけ心地がやさしいもの。

そして何より、デザインがオンナっぽくて色っぽいもの。
レース1枚で仕上げたようなブラジャーなんて最高。
盛る機能は多分1ミリもないけど、最低限、バストが揺れてクーパー筋が損傷するのを防いでくれればそれでいい。私は肌が白いので、濃い色が肌に映えるらしく、最近はシックネイビーとか、ローズに惹かれます。(薄着の季節になったらどうしよう。透けるよね。そのとき考えるか)

ちなみにガードルは家に1枚もありません。
かわりにガーターベルトがやって来ました。


・なんで変わったのかなぁと考えてみ
1つは、結婚したから。 
胸を盛って、ガードルでくびれを作って、いつ出会うかわからない素敵な異性のために備えておく必要がひとまず無くなったから、だと思う。

もう1つは、「ボディラインが崩れたら下着に頼ればいい、なんて思うなよっていう自分への戒めです。
「背中の肉も集められるブラ!」「お腹を凹ませる胸下からのガードル!」優秀そうな補正下着が巷にはたくさんありますが、
そんなものに頼らず、ダイエットしろ、筋トレしろ、緊張感をもって過ごせ。せっかくココ・シャネルのおかげでコルセットから解放されたのに、なぜ自らあんなボディスーツで体を締め付けるんだー! 
華奢で繊細で頼りない下着ではごまかしがきかないから、カラダを整えるモチベーション……というか危機感を煽ってくれる。


最後に、女である自覚をいつまでも無くさないため。
ひとまずパートナー探しから解放されると、すっかり安心しちゃって、下手すればオバサン路線まっしぐら。所帯染み放題。……おそろしい。
リラックスできる関係は最高だけど、ちゃんと男と女でいたい。女を捨ててはダメ。
綺麗な下着を手にとって眺めるたびに、そして身につけるたびに、自分の中の女スイッチがオンになる。
ベージュのでっかいスポブラ着けてるときと、繊細なレースのブラをつけてるときとじゃ、自然に出る表情もきっと違うはず。

「最近、女成分減ってきてる気がする……」そんなときは、まずは一組、眺めてるだけで幸せな繊細で美しい下着を揃えてみる。これ、わりと効きます。

image



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

映画「オーバー・フェンス」の公開が待ち遠しい。



待ち遠しくて待ち遠しくて待ちきれないので、原作「オーバー・フェンス」が収録されている短篇集「黄金の服」を読んだ。

感想を書きたいが、「オーバー・フェンス」について書くと映画のネタバレになってしまうので、タイトルにもなっている収録作品のひとつ「黄金の服」について。
黄金の服 (小学館文庫)
佐藤 泰志
小学館
2011-05-10



佐藤泰志「黄金の服」
この作品は、起承転結! はい拍手! という感じではなく、ある若者たちの人生の一部をブツっと切り取ったような、静かな作品だ。静かではあるけれど、短い物語の中にいろんなものが渦巻いている。

20代前半の彼らは、プールとバーで『泳いで、酔っ払って、泳いで、酔っ払って』そんな単調で、無目的にも思える日々を送っている。まだ思春期を引きずっているような混沌を抱えていたり、目標を追い続けるか諦めるか葛藤したり、若い時代特有の衝動と悩みを持て余していて、だからプールとバーで切実に泳いで切実に酒を飲む。

主人公の「僕」は、仲間の一人でアキという年下の女性が気にかかっている。多分、アキもまんざらではない。何度か寝たこともある。アキは一度結婚生活に失敗したせいなのか、精神安定剤と睡眠剤が手放せず、外に出ると体中が汚れている気がして、帰宅するなり全身を徹底的に洗わなくては気が済まない。しかしその姿を見てショックは受けても、カラッとした性格で知的で快活な彼女に、僕はどんどん惹かれていく。

が、唐突に僕は知ることになる。
アキにはフィアンセがいて、もう来月にでも新居へ越すと。
物語の中でもそれは唐突に書かれていて、読者によっては「えーなんでなんで?」と思うかもしれない。ちなみにその点についてのアキの心理描写は一切ない。が、私はアキの気持ちが分かった。分かったというのは傲慢だ、勝手に想像しただけだから。でも、「そりゃそうだよね」と思ったのだ。

アキと僕は気が合う。一緒にいれば楽しいし、お互いを異性として受け入れてもいる。でも、だめなのだ。僕とじゃだめなのだ。
アキが何か喋るとしたら、こう言う気がする。「あんたと私じゃだめなのよ。今みたいに、泳いで、酔っ払って、泳いで、酔っ払って、それだけでいいなら楽しいかもね。でも、人生そうもいかないでしょ。あんたと私じゃ、きっと共倒れよ」と。

アキが必要とする相手は、しっかりと現実的に人生を見据えていて、かつ彼女の事情を承知したうえで、彼女が1人内省の洞穴に入り込んでしまいそうになったときには力強く、でもそっと太陽のもとに連れ戻してくれる、そんな男だ。
僕じゃ、自分のことすらよく見えてない。アキの事情は承知していても心を痛めるばかりで自分までオタオタする。アキの病状が悪化したら、彼女に共鳴するあまり一緒に洞穴に入りかねない。それじゃダメなのだ。
優劣ではなくて、種類が違う。小説の中で、僕はアキのフィアンセを『地面にしっかり足をつけて生きている男特有の自信に満ちた声で名のった』と描写している。

現実にも、そういうカップルを見かけないだろうか。お互いのことが好きで好きで、相性は抜群なのだけれど、どこか地に足がついてなくて、二人の世界に閉じこもる。何年かはべったりした時間を楽しめるけど、現実に対応しなければいけない壁にぶつかったとき、二人してぐらついてダメになってしまう。もしくは、どちらかが「これじゃダメだ」と終わりを決める。
恋愛の仕方なんて自由だからそれはそれでいいが、アキが避けたかったのはこういうことなんじゃないか。

著者は、1990年に享年41歳で亡くなっている。答え合わせはできない。読み手がそれぞれアキの心情を読み解くのも面白いかもしれない。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

嵐が過ぎたら、秋がくる。

昨夜は神宮外苑花火をみて、新さんまや秋茄子、桃を食べた。なんだか夏と秋の交替の儀式みたいだと思った。

季節が夏から秋へ移る9月は、ちょっと特別な月だ。誕生日を迎えるから、そしてなんとなく毎年心の断捨離をしているような気がするから。
暑さと高気圧で思考能力がにぶって、テンションにまかせてあれやこれやと楽しもうとする夏。夜がやたら楽しい夏。「夏は夜」と書き記した清少納言と私はきっと気が合う。夏の終りにはなんとなく人生がゆるんで、ふくれてる。
誕生日を迎えて少しずつ風が涼しくなってくると、そんなふくれた日常を静かに見つめるようになる。「これは夏と一緒にさよなら」「これには出会えてよかった。ずっとよろしくね」1つ歳をとった自分にとっても大切か、ほんとに好きか、意識的にも無意識的にもひとつひとつやんわりと確かめていく。

そうしないと、詰め込みすぎたクローゼットや押し入れみたいに、風が通らなくなって大事なものがカビちゃうから。



今年の仲秋の名月は、誕生日の3日後らしい。木曜日。平日か。
静かにお月見でもしよう。さっき清少納言と気が合いそうだと書いたけど、ほんとうは私は「をかし」より「あはれ」が心にしみ入る。

その頃も、いま大好きと思っている対象を、大好きと思ってるのかな。
月がきれいだね、って32歳なりたての自分に言ってあげられるかなぁ。


いまは嵐の前触れなのか、私の心も落ち着かないよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ