「大きくなったらパパと結婚するの!」
円満な家庭の象徴のようなこのセリフを、私は一度も言ったことがありません。
思ったこともありません。
むしろ物心ついてから結婚するまでの約20年間、
「父親とは違うタイプの人と結婚しよう。」と心に決めていました。モラハラの連鎖をぶった切るために。

モラハラ夫である父のもとで育つ

私の父は、モラハラ夫でした。日常的な肉体的暴力は無いものの、激しい男尊女卑、母へのキツい物言いはあたりまえ。さらに一旦怒りのスイッチが入ったときの言葉の暴力は凄まじく、子供の目の前で手を上げることもありました。
私は小さい頃から感受性が強く、周りの大人の発する空気に敏感な子供だったため、いつもすぐに状況を察してしまい、母の様子を心配し、父の機嫌をうかがい、緊張しながら空気を取り持とうと明るく振る舞った記憶があります。

父は、どうしようもない人格破綻者だったわけではありません。 
仕事には人一倍情熱を傾け、子供には愛情を注いでくれました。
普段は超のつく倹約家でしたが教育にはお金を惜しまない人で、習い事は沢山させてもらったし、中学から受験して私立に通いました。バレエの舞台やミュージカル公演、アイススケートのショーなど、文化的な場所に連れて行ってくれた写真もたくさん残っています。大学受験のときには、第二志望の私立大にも入学金をいれてもらい、本命の国立の入試は「前日が雪で欠航になったらいけないから」と東京に前々日入り。4泊5日の旅でした。
良い思い出も、感謝している面もたくさんあります。

でも、夫としての父は、どうしても好きになれない。家の中で、誰かが我慢し、誰かが緊張して過ごすような家庭はまっぴらだ。

■夫婦間のモラハラは、子の恋愛観・結婚観に影響を与えるという説

大学生になって「夫婦間のモラハラを見て育った娘は、モラハラ夫を選んでしまう」という説を初めて知った時は恐怖で固まりました。「母親の『自分さえ我慢すれば』という考え方を、娘もまたしてしまう。」と。
また同様に、「モラハラを見て育った息子は、モラハラ夫になりやすい。」

モラハラの連鎖……それについて思い当たる節があったのです。
母の父、父の父、つまり私の二人の祖父は、両親の昔話を聞く限りでは、モラハラ夫でした。古い時代はどこの家庭もたいてい父親の立場が強いものですが、おそらくその範囲をこえた肉体的・精神的暴力があったようです。
……見事に、私の父も母もこの連鎖に巻き込まれてるじゃないか。メソッド通りじゃないか。

恐ろしい事実に気づいてしまい、自分はどうなるんだと憂いたのを、はっきりと覚えています。

そして、モラハラの連鎖について思い当たったことがもう一つ。
ある日、初めて父が、子供たちの前で母を激しく罵倒し、手を上げたとき。直後に母は私たち姉弟を連れて出かけて、話して聞かせました。「今日のことはね、びっくりしたと思うけど、お父さんが一方的に悪いんじゃないの。夫婦は長く暮らしていると喧嘩することもあって、そういうのを子供たちが(年齢的に)そろそろ知れたのは、良いことじゃないかと思うのよ。だから大丈夫。」と。
今にして思えば、そのときの母の心の中には、「まだ幼い子供たちの心に傷を作りたくない」という思いの他に、「モラハラの連鎖を断ち切りたい」という思いがあったように感じます。
だから、「これはモラハラ(当時はそんな言葉使いませんでしたが)じゃなくて、夫婦喧嘩なんだよ」と言い聞かせたんだと。

母には、自分がモラハラの連鎖に巻き込まれているという自覚がありました。
後々、聞いた話です。

■私の代で完全にぶった切るべく、慎重に相手を選ぶ。

母の願いでもあるモラハラ連鎖の断ち切り。
私の代で完全にぶった切ってやると、心に決めました。
私は見事に母の気質を受け継ぎ、実家では「自分が我慢して平和なら。」と思う娘に育ちました。
その自覚があるからこそ、自分が選んで作れる新しい家庭は、そこに属するメンバー全員が人格を尊重され、考えを自由に口に出来て、誰の顔色もうかがわずにリラックスして生きられる、そんな空間にしようと誓ったのです。
そしてそのためには、私のことを、アクセサリーでもなく、女中でもなく、性欲のはけ口でもなく、自尊心を保つための自分より劣った存在でもなく、人格をもった人間としてその人格と尊厳を認めてくれる人を伴侶にしようと、固く固く決心しました。

具体的に、どういう点に注意を払ったかを挙げておきます。

・彼の両親(とくに父親)をじっくり観察する
モラハラを見て育っていなければ、ひとつ安心です。

・実力以上の虚栄心をもっていないか
そういう男性は得てして社会で自意識ほどには認められず、その悔しさや憤りを家庭に持ち込みます。

・自信満々に自分の価値観ばかりを語らないか
家庭では絶対専制君主として君臨します。自分=ルールです。家臣の意見や価値観などどうでもよく、逆らえば罰します。

・必要以上のダメ出しをしないか
恋人にやたら細かいダメ出しをする男性は、モラハラ夫予備軍。「だから君はダメなんだ」なんて言い出したら、さっさと逃げ出すのが得策です。

・過剰な束縛をしないか
恋人に「他の男と話すな」「どこにいるか全て報告しろ」「友達と会うより自分を優先しろ」などと過剰な束縛をする男性は、恋人を所有物と捉えているので、対等な関係は築けません。
また、恋人から自分以外の交友関係をどんどん奪い、最終的に恋人が自分にしか頼れないように仕向けます。

・「女の子は何も分からないくらいが可愛い」と思っていないか
恋人を人格のある対等な人間と見ていません。愛玩動物扱いです。結婚後、妻が意見や口ごたえをしようものなら「どうせ何も分からないだろう。俺の言うとおりにしてればいいんだ」と言い出します。

・愛情が条件付きではないか
「可愛いから好き」「若いから好き」「尽くしてくれるから好き」条件付き愛情は危険です。恋人そのものでなく、その人から得られるメリットを愛してるから。
年を取って、見た目が崩れたら?病気や不慮の事故で、妻がそれまでほどの働きを見せられなくなったら?
きっと彼は妻に無関心になり、「足手まとい」扱いし、外に女を作ります。

・やたらと人を見下さないか
友人や同僚、周囲の人を何かにつけて見下す男性。彼らの根本思想は「自分以外はバカ。」その思想は結婚後の妻への目線に直結します。

・キレると手がつけられなくならないか
怒ることは人間誰でもありますが、問題は怒り方。人が変わったように暴れたり、人に当たり散らしたり、物を壊したりして、冷静な話し合いが通じないタイプの男性は、自分をコントロールできていません。その光景がそのまま家庭で再現される可能性大です。



前回の記事に書いた、取り憑かれたようなギラギラ婚活がむなしくなったのは、私の望む家庭像と、ギラギラ婚活との間に整合性が見出せなくなったのも一因です。
履歴書に書けるような条件、条件であさましく相手を選んで、果たしてお互いに「人間としての尊厳を認める」関係が築けるのか……?私の出した答えは否でした。

婚活からの離脱を経て、
上記の注意点と、内面の相性ーー価値観がすりあわせられるか、互いへの尊敬の念と愛情はゆるぎないか、一緒にいて自己肯定感が高まるか、のびのび本音がいえるかーーを慎重に吟味しながら、ありふれた恋愛してをして結婚しました。
結婚したとき夫と約束したことは、「本音で話すこと。」「何事も我慢しないこと。」
お互いに、モラハラの加害者にも被害者にもならないための約束です。


■夫婦間にモラハラの入り込む隙間をつくらない 

私が結婚して数年後、妹も結婚が決まりました。そのとき母は電話の向こうで、「うちの娘達は、お父さんあんな感じなのに、本当にやさしい旦那さんを見つけてくるねえ。よかったわ。」と笑っていました。娘としては切ない笑いです。


結婚5年目、今のところ我が家にはモラハラの影は見当たりません。
でもこれから40年、50年連れ添うなかで(連れ添えれば)、少しずつ関係性が変質してしまうことだって、ありえます。
良い変質ならウェルカム。むしろ柔軟で素晴らしい。
でも、モラハラに少しでも繋がりそうな兆候を嗅ぎ取ったら、芽になる前に引っこ抜くと決めています。

つい先日、夫の発言で初めて少し「えっ?」と思うことがあったので、納得行くまでとことん本音で話し合いました。そこで飲み込んではダメなのです。「私が我慢すれば……。」のモラハラ引き寄せマインドが育ってしまう。
あくまでも穏やかに、でも本音で話し合う。主張するべきことは主張する。
それができるはずの相手を選んだんだから。自信を持つことも、大切なモラハラ除けです。

■最後に

モラハラ家庭に育ってしまい恋愛や結婚で悩んでいる人がいたら、「大丈夫だよ」と言いたい。「自分は人格を愛されるに値する人間だ」と信じて(もちろんそのための研鑽は必要)、注意深く相手を選べば、親と同じことにはなりません。客観的に見てくれる友達を大切にする、そして交際相手が「変だ」と思ったら、情にひきずられず即逃げる。

「モラハラの連鎖は断ち切れる」ということを、人生をもって証明する所存です。