内省と社交のバランス、と言い換えてもいいかもしれない。

ふと「孤独」の対義語ってなんだろう?と思い調べてみたのだが、出てこない。いろいろな人がそれぞれの解釈でこの疑問の答えを導きだしていて、「群衆」「繋がり」「愛」なかには「無知」という哲学的な答えも。
これという正解は無いようだ。

こんなことを突然考え出したのは、この週末、たくさんの初対面の方々にお会いしたから。

ーーーーーーーーー
私が記事を寄稿している、とあるメディアさん主催の懇親会が先週末に開かれた。

普段はほぼ電話やメールのみでやりとりをする編集部の皆さん、そして私と同じようなライターの皆さんとが一堂に会して懇親を深める会である。

編集部の皆さんと直接顔を合わせるのも初めてなら、他のライターさんなんて記事読んだことしかないよ!どうしよう緊張する!と前日は吐き気がして小鳥の餌くらいの食事しかとれなかったが、当日なんとか会場にたどり着いた。

約四時間の会を終えて、
端的にいって

楽しかった!!

もちろん緊張はかなり続いていたが吐き気はおさまり、食事もおいしくいただけたし、スタッフさんやキャラの濃い(笑)ライターさんとの交流も楽しめた。
一括りにライターといっても活動形態や得意ジャンル、ライター業へのスタンスも様々で、いろいろな意味で勉強になったし、今後の自分の活動方針を考えるうえでいい機会になったと思う。

こんな場を与えてくださったメディア編集部の方々には大大大感謝である。

ちなみにどのくらい楽しんだかというと。

お昼集合で公式には17時解散、
そのあと編集部の方々が打ち上げをするのでお暇な方はぜひ~と事前にお声がけいただいていたのだが、
前日の時点では吐き気に悩まされていたので「まず無理だろうな…」と諦めていた。

ところが当日蓋をあけてみると意外に体調がもったので、お誘いに乗ってちゃっかりスタッフさんの打ち上げに参加しワインをがんがんいただき、偶然社長の隣に座っても臆せずがんがん喋り、しまいにはその後の三次会にまで混じってまた喋り、挙げ句の果てに休日出勤後の夫(完全部外者)まで合流させていただいた。

保護者参観日か…!

厚かましい限りであるが、とても楽しく、皆様のあたたかいお人柄と仕事への思いに触れられて大変幸せな満ち足りた時間だった。
夫も、妻の仕事相手の方々がとても良い方揃いで安心したようである。(だから、保護者参観日ではない)


ーーーーーーーーー

そんな楽しい週末を過ごした直後なので、
「孤独」と「人の輪」のバランスについ思いを馳せてしまう。


私の仕事は、基本的に一人でする作業が多い。

取材記事(インタビュー、メディア向け発表会、イベントレポートなど)の場合は、足を運んで人と会い、話をすることから始まるが、その後構成を練る段階、文章に起こす段階、推敲、どれも一人での作業だ。
また、取材なしで、自分の経験や考察から文章を紡いでいくコラムの場合、ネタを出す作業から推敲までずっと一人だ。

企業に所属するライターさんであれば、作業の合間に同僚と何かと話す機会があるが、私はフリーランスで自宅で書いているため、それもない。
カフェで書けば人はいるが、それは同じ空間に「存在」しているだけ。結局一人の世界である。

でも、私は決してそれが不満なわけではない。

文章を書くときは、ぐっと集中したい。注意力散漫なまま書いたら、論旨が通らずとっちらかった文章になってしまう。

それに、とくにテーマや切り口を考え、構成を組む段階では、作業は自分との対話のようになっていく。核を決めて、幹を伸ばして、枝葉を広げていく作業を頭の中と紙の上で同時に行うのだが、それは自分の頭や心の引き出しから、様々な関連パーツを見つけて引っ張り出してくるような内省的な作業だ。一人の世界に入り込まないとなかなか難しい。

推敲段階では、音読したり、敢えて初読のつもりで別人格になってみたりもするが(笑)、結局は自分対文章なので、やっぱり一人。

編集者さんに提出するまではひたすら孤独な作業だ。

もちろん記事が読者の目に届けば、直接の感想は聞けなくても、記事はようやく「孤独でない瞬間」を迎える。


ーーーーーーーーー

そもそも

ものを書くには、経験したり感じたりしたインプットを、自分の中で咀嚼して、理解し、熟成させる過程が必要である。
それを経てはじめて、解釈や考察として自分の言葉でアウトプットできるようになるのだ。
そしてこの「熟成」の過程は「孤独」な時間にこそ進む、と私は感じる。
みんなでワイワイしているときにはなかなか熟成しにくいようだ。

だから、
ものを書く人間には、ある程度の「孤独」が必要だ。

じゃあずーっと一人でいればいいものが書けるかといえば、絶対にそれはない。(寂しいし)


逆に、
新しい友人が出来たとき、みんなでワイワイしているとき、少人数でしっとり話しているとき、つまり人の輪のなかにいるときは、インプットの時間だ。
もちろん、人と交わってるときに「いまインプットしてる!」と意識はしない(笑) ただ、あとから振り返ると、無意識のうちに感性を刺激され、感銘をうけ、多いに笑い、ときに泣き、知らなかったことに触れる時間は、インプットの塊だ。

このインプットなくしては、熟成も、アウトプットも成り立たない。新しい風を自分の中にどんどん入れないと。

書く人間は
インプット
→咀嚼、熟成
→アウトプット
を永遠に繰り返す。



どこが欠けてもダメなのだ。

つまり、
孤独・内省と、人の輪・社交とのバランスを取っていくことは、特にフリーのもの書きにとって、とても重要なことなのである。



ーーーーーーーーー

とはいえ、人間そううまくはバランスを保ちきれない。(もしかしたら私だけ?)

シーソーゲームのように常に接戦状態でいてくれたら良いが、公園のリアルシーソーのようにどちらかにグググーっと傾きすぎてしまうこともよく有る。

特に体調がいまいちなときや、原稿のネタに行き詰まった時など、内省的になりすぎる。
一人でいろいろと考えすぎてもはや言葉が脳内で空転しはじめる。
SNSに手を伸ばしてみたりもするが、ちょっと気分転換にはなってもやはり孤独は変わらない。唯一の同居家族である夫は深夜帰宅なので、ほぼ一人暮らしのような私…。
執筆活動に欠かせない「孤独」も、度をこすとろくなことにならない。ネガティブ思考に陥ったり、寂しさから批判的な考えばかり浮かんだり、視野さえ狭めてしまう。

そんなときはもうとにかく、「人の輪・社交」側のシーソーに重しをのせてバランスをとる、にかぎる!!
外に出掛ける、本を読む、自然に触れる、映画、美術館、ショッピングでもいい。

でも一番いいのはやはり「初対面でも親しい友人でもいいから、人とがんがん喋る。笑って、感動して、時にはダメを出し出され、あたたかい気持ちで心を満たすこと。トキメキや知的好奇心が刺激されれば尚よし。」だと私は思っている。
個人的にはこれがいちばん効果アリ! 

ーーーーーーーーー

ここのところ、ちょうどその「孤独・内省」に傾きすぎ気味だったので、
先週末の懇親会は絶妙なタイミングだった。

思いっきり「人の輪・社交」側に重しがたっぷりのってくれたので、いま実にいい感じのバランスだ♪
多分、無意識に人との交流が恋しくて、大好きな方々の輪に入っていたくて最後まで厚かましくいたんだろうと思う(笑)


もう4重くらいの意味で、主催者の方々には感謝しなければ!

フリーライターでいる限りついてまわるこの「バランス問題」…自分で上手にコントロールできてこそ一人前。
ここにも精進ポイント発見せり。

道のりは長い。でもがんばろう